fc2ブログ
ひろしま歴史街道散策くらぶ
9月定例会報告<2012.09.20>
○ひろしま歴史街道散策くらぶ:9月定例会報告 平成24年9月20日(木)

1.開催日時 平成24年9月20日/木曜日
2.講演会場 講演会:広島市中央公民館 散策会:JR芸備線狩留家駅~同上深川駅

講演会場を地図で見る(広島中央公民館:■←googlemap)

(1)講演会 10:00~12:00 テーマ:「広島城下新開と本川砂持加勢」
広島城下の成立ちを郡山城下の起こりから始め、尼子から吉川へ大内・陶から小早川へと、日本海および瀬戸内を固めました。毛利両川体制を築いた経緯や、広島城築城にまつわる川との関わりについて詳しく解説しました。上流の砂鉄採掘による本川への土砂の流入と、佐東郡五箇村(箱島・在間・鍛冶塚・広瀬・平塚)が開発の母体となり、七つの川(猿猴川・京橋川・平田屋川・西堂川・元安川・本川・天満川)で括られた、城下の掘割と川筋に沿い五つの町組が構成され、南部には広大な新開が開かれました。本川に流れ込み堆積する砂は、河川の氾濫や舟運の支障ともなり、文久2年(1862)に川さらえ砂持加勢が町組総出で行われました。今年は丁度150年目に当たり、広島市の年中行事として、10月7日(日)に盛大に行われ、広島城下町案内衆も参加の予定です。

(2)散策会 14:00~17:00 テーマ:「三田往来と狩留家宿」
集合場所:JR芸備線狩留家駅:14:00出発(■←googlemap)
○今回の詳細ルート

より大きな地図でひろしま歴史街道散策くらぶ2012/09/20 を表示

散策ルート:三田往来(長町橋~薬師堂~本陣黒川家~吉川興経墓)
 急に秋の兆しを感じる散策会は、狩留家駅で狩留家郷土史研究会の山田様と狩留家の割庄屋15代当主の黒川様に迎えられました。爽やかな秋風の中を準備頂いたマップを片手に山田様の案内で、三篠川に沿い広瀬一つ橋脚跡や散策道と並行する芸備線の掘削された岩壁を眺め、吊り橋を渡り川沿いに伸びる中郡道の佇まいを感じました。反転し点在する農家に沿い、流田天満宮や西八幡神社に参り、狩留家集会所で一息入れました。御本陣で割庄屋であった黒川家を当主自ら案内頂き、本陣の看板の裏書や藩主の御成り部屋の掛軸や襖絵や、吊天井や武者隠しカラクリ等の説明を受け、縁側から藩主も見たであろう前庭の景色を堪能しました。胡子神社・志和林薬師堂・順正寺を経て、中郡道の古道に入り芸備線を下に見て、登り降りの山道を歩くこと1時間ほど、途中相撲取りの墓の由来も聞けました。鉄道建設で削られた迂回路や急斜面には事前に命綱が張られ、藪道の手入れもなされ郷土史会の皆様の心配りが伺えました。上深川地区では吉川興経胴塚・豊島五人兄弟の墓を回り、上深川駅で本日の散策を終了しました。先導の山田様の案内は、地域と領主との繋がりもすべて諳んじておられ、適切な解説に感服しました。

解散場所:JR芸備線上深川駅(■←googlemap)16:20解散

◎講師・案内 佐々木卓也指南役 散策:狩留家郷土史研究会:山田様 

3.開催状況 講演会:10名 散策会:8名

4.配布資料 「広島城下新開と本川砂持加勢」:4枚組・「あさきた散策マップ(しらき・こうよう)」・狩留家郷土史研究会「中郡古道散策地図(狩留家編)」

5.特記事項 解散後広島駅前で親睦交流会を行い、5名参加で楽しく語り合いました。

◎今回の散策マップ紹介
「あさきた散策マップ(しらき・こうよう)」(広島市安佐北区HPあさきた散策MAP)
・「中郡古道散策地図(狩留家編)」
・郷土資料:狩留家郷土史会編『わがまち 狩留家』高陽公民館発行(2004):高陽公民館HP
以上、ひろしま歴史街道散策くらぶ平成24年9月の活動報告でした。
-----------------------------------------------------------------------------
興味をもたれた方、詳しく知りたい方や、報告資料・散策地図についての
ご意見・ご質問などありましたら下記の「連絡先」から記載されている
メール・電話番号へ、お気軽にご相談ください。
過去の散策地図や講座資料が欲しいといったご相談にも対応いたします。
←こちらをクリックで連絡先へ移動します。



スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
http://hirosimahistroad.blog.fc2.com/tb.php/20-8cc1757c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック